今日は節分

今日は節分

三年ほど前に、市が企画した古文書教室に通っていた。
副読本の、「四季往来」という江戸時代に書かれた
行事のやり方の本がおもしろかった。

豆まきのことは

大豆をいりてそのあなをうちつふし
ヒイラギと腥(なまぐさ)ものをおき
調伏のほうありしゆえその霊鬼ほろび失せし
例とききつたはりし

…とはじまって
「悪鬼幸福怨敵消滅」と明のかたへとなえて
左へむかって 鬼はそとへ
右にむかって 福は内へと言えとか

年のかずより一つ多い豆を食べ
「時五百八十年御年徳神」と三返唱え
十二文紙に包んで、どうとかするようにとか
書いてある。(ここから先がない…)

恵方巻のことはなにも書いてなかった。
誰かが鬼に扮する、というのもないようだった。

時につれ、かたちはかわるが
福にきてほしいきもちは一緒だ。

おにはそと~!!
ふくはうち!!!

f:id:rinngonotane:20170203215639j:image

地方によっては今でもひいらぎいわしがあるらしいが
私の住むあたりでは、一度も見たことがない。
検索写真をモデルに書いてみた。

門にヒイラギというのは、
イギリスなどでクリスマスにドアに
ヒイラギを飾るのに似ていると思う。
なんでも短絡的につなげて考えてはいけないが
どっかでつながっていたら面白いと思う。

葉っぱのとげとげが、悪いやつから
守ってくれるという共通の発想かもしれない。



冬眠終了です。
明日から春。暦の上だけですが。

f:id:rinngonotane:20170203214228j:image:w360