「活版印刷三日月堂」を読んで衝動買いする

読み終わって、一番最初の感想は…

「ほら、おじいさん、気が短すぎましたよ!」

この「おじいさん」はこのシリーズに出てくる主人公弓子の

おじいさんでも、私の祖父でもなく

新見南吉「おじいさんのランプ」のおじいさんだ。

時代に取り残されてしまったランプを

川につるして石を投げて割っていく…。

 

活版印刷が、ここ数年、ちょっとしたブームになっているのは

この本を読む前から知ってはいた。

その活字でへこんだところが雰囲気があって人気だというのも。

 

読んでいて、おおそうか!そうだよね!と思ったのは

年老いた職人さんが、そのへこみが人気なのを驚くところ。

裏にも印刷しないとならないので、へこんではいけないと

そこが腕の見せ所であったのに、と。

 

ストーリーは、祖父の印刷所を引き継いだ主人公の弓子が

出会う人とのエピソードで一話ごとすすむ

おもしろくて気持ちのいい小説だった。

 

ただ、私はちょっと気になったことがあった。

それは、弓子が本を印刷することにこだわっているところ。

いや、労力がかかるし~と、他人事なのに、ましてや

小説の中のことなのに、口出ししたい気分。

 

夜も寝ないで頑張らないといけないじゃないか。

体力がもたんだろう~とか

安い労働力…というものが頭に浮かぶ。

ジョバンニが活字を拾うバイトしてたけど、賃金安そうだった。。

現実だか空想だかわからないところに、迷い込んでゆく。

 

と、まぁバカなことを考えながら

前から欲しいけど躊躇していた「おとなの科学」活版印刷を買ってしまった!

 

思っていた通り、活字が印刷されるとなんともいとおしい、うれしい。

そして、思っていた通り、思いっきりめんどくさい!!!

そして、消しゴムハンコと相性ぴったり。

 

f:id:rinngonotane:20181119224249j:plain

 

f:id:rinngonotane:20181119224335j:plain

 

もらいみず…の「ら」が一個しかないので、とられて、まで。。。

 

f:id:rinngonotane:20181119224605j:plain

思いっきりへこませると、活字に紙がくっついてとれないのだ。

右下のピンセット(付録ではない自前)はそれをはがすため。

行が裏返ったり、字がひっくり返ったり。

とりあえず、もうちょっと、練習しよう。