今日は旧暦四月一日、衣替え

現在は年に二回しか、衣替えと言わないけれど

昔は年に四回、衣替えをしていたらしい。

 

前にも書いたけれど、仮名四季往来によると

 

けふから五月四日まで袷を着まいらせ候

けふより足袋をばはき候らはず候

 

今日から袷って?今まで何を着てたんだ?と

初めて読んだときはびっくりしたんだが

その後、調べたり、幸田文のきものを読んで

これか!とはたと思い当ったりしたのだった。

綿入れだったとは。

 

綿入れと言えば、半纏や丹前しか見たことがない。

今でも、知識として知ったものの、

冬に着る綿の入った着物の着心地は、わからない。

 

せっかくなので、どこにも行かないんだけど

家で着てみようかと、出してはいたんだが…

 

f:id:rinngonotane:20200423175135j:plain

今日は、冬が戻ってきたように、寒かった。

外でする用があったので、着ぐるみのように、朝から着ぶくれていた。

さて、落ち着いたから、着物着る?

…いや、もう着替えたくない。。

 

無理に今日着ることもあるまい、気持ちのいい日に着ることにして

着物たち全員待機!それほど待たせないから。

 

それにしても、仮名四季往来によると、袷の出番は春も秋も短い。

秋に至っては一週間。

それを、家で、裏を外したり付けたり、綿を入れたり、抜いたり

ちくちくと、夜なべして大急ぎでやっていたのだから、すごい。

祖母はそうしていた、と、こどものころ聞いた。

 

ただし、縫い目はとても大きくぬったらしい。

それは手抜きじゃなくて、そのほうがきれいに着られるとか

それは、祖母からではなく、どこで読んだんだったかなぁ。

多分、やっぱり幸田文さんの本だった気がする。

 

さて、今年の旧暦の五月四日はいつかな~と、

カレンダーをめくったら、え、え、え?

四月が二回ある。

そうか、今年は四月が閏月の閏年なのか。

…やっぱり、旧暦は不便だったろうなぁ。

 

 

f:id:rinngonotane:20200423181427j:plain

去年、山から採ってきたクレソンに花が咲いた。

今年は、畑のレンタルをあきらめたので、プランターに大きな期待を

かけている。

ルッコラと赤紫蘇も「蒔くで~!」と蒔いた。

去年の種なんだが、出てくれるかな。

 

 

追記

 

去年の旧暦四月一日の記事を読んだら

衣替えだが、暑くて、袷なんぞ着ていられるか!!と叫んでいた。(^^;

去年は五月五日だから、無理ないか。