手工芸
先日採ってきて鉢に入れていたヤマゴボウ、 そのまま枯れて捨ててしまうのは、もったいない気がして ヤマゴボウ染めをやってみた。 子どものころ、草木遊びの材料としてはポピュラーだったけど (注!子供の草木遊びにはポピュラーと書いたけど 食べると毒が…
先日用意した短冊に、願いごとを書こうと思ったけれど 出来上がったら、やっぱりブログにのせたい。 でも、願いごとは秘密にしないと。 なので、こどものころ、学校で書いたような 天の川とか、ひこぼし、とかにした。 名まえを知らない育ちすぎた庭木の枝を…
へんなタイトルにしてしまった。 まるで、夏なのに暑くないといわんばかり。 いやいや、とんでもなく暑い。 Tシャツは汗でぐっしょり、よろよろなのに。 …なのに、八月に入ってからは、夏の頂点を過ぎ ゆるやかに秋に向かっているという気配を感じている。 …
アンディに齧られたセーターの袖を修理した。 幸か不幸か、手足が短い私。 もともと手の甲が隠れる長さだったので そんなに袖が短くなった感じはしない。 ただ、裾と同じにひらひらしていたのが なくなってちょっと寂しいが 着られるようになっただけ、よか…
一日、雪が降り続いたクリスマスイブ、夕暮れになってきました。 昼間、ゆきだるまを作ったこどもたちは、家に帰りました。 一緒に走り回っていた、イヌもネコも、家に帰りました。 星も出てきました。空気がヒリヒリするほど寒くなってきました。 「やっと…
読み終わって、一番最初の感想は… 「ほら、おじいさん、気が短すぎましたよ!」 この「おじいさん」はこのシリーズに出てくる主人公弓子の おじいさんでも、私の祖父でもなく 新見南吉「おじいさんのランプ」のおじいさんだ。 時代に取り残されてしまったラ…
とある、森のなか。 この夏、だらだら過ごしたノラ猫三匹が 相変わらずだらだらしていた。 花火も海水浴も行かんかったね。 ※三匹の脳内イメージ図 あぁ、ビヤガーデンも行かんかった。 ※グレー猫の脳内イメージ図。 あぁ、 夏休みが終わってしまう。 ………。 …
リクエストいただいたので! 字が…思うように書けなかった。 書けるまで待つと、秋になってしまう。 ゆえに、ハンコのみ。。 インクをふきとったら、違う色も押せる。 モスグリーン、実際はもうすこし緑っぽいんだが。。 暑いっす。。。。 アンディ、ばてて…
残暑見舞い用(仕事用)の消しゴムハンコを作った。 こういうのは仕事用とはいえ、楽しい。 あれこれ三つばかり試作して、写真のハンコを採用した。 私の、夏休みの工作出来上がり。 小学生のころ。 終業式の帰り道、夏休みの工作は何を作ろうかと 帰り道、…
暑さに参ったせいか 何もする気がおきず、頭も回らず、困ってしまう。 いろいろ解決しなければならないことや 決定しないといけないことが、山積みのまま。 気分だけでも、強引に夏を終わらせて 気分一新したいと思う。 この年になると、もう、なんら夏の思…
冬になると毛糸と編み棒を持ちたくなる。 …がせっかちなので、すぐに出来上がってほしいから いつも、編むのは小物ばかり。 …満足。 このごろ読んだ本 古事記を旅する 三浦佑之 いつかこの本をガイドブックに旅をするつもり。いつか…。 玉工乙女 勝山海百合 …
先週はじめ、風邪で休んだ、最後の日の夜に。 ゆっくりしているのにも飽きたので、作ったモビール。 作ろうと拾ってきていたどんぐりや桜の葉っぱが、 ちょっと乾燥しすぎていて、作りにくかったが、なんとか完成。 これも友達、ちるるちゃんの作品のまね。 …
友達のサイトにUPしてあったのが、あまりにかわいかったので 作り方をおしえてもらった。 ミシンがだせなかったので、手縫い。 出来はミシンより悪いが、夜なべ仕事という感じで 手縫いも楽しかった。 調子に乗って、これ以外にも後二つ作ってしまった。 た…
何時ごろ買ったのだったか、多分、十五年以上前。 かわいすぎて、似合わなくなったので しばらく、ほったらかしていた。 思いついて、手提げバッグに変身させてみたら 大きさが手ごろで重宝している。 うまくいくと、ついつい他にも変身させられる物はないか…
この絵がちょっとだけ動くアニメつくりました。 ↓ http://www.geocities.jp/kasinokibunnko/anime.htm 音楽も流れるので音量にご注意ください。 (ひきだしのすみっこtop→創作童話top→ここからもいけます)
洗ってしまっておいたカーディガンに、虫食いの穴を発見。 毛糸で花のモチーフを作って、あなをふさいだ。 …かわいい!と自己満足にひたったが、 着て見ると 洗い方が悪かったか、もともとぴっちりだっのが、 もっとぴっちりになっている! しかも、家族から…
何年か前に、紙粘土でつくったおひなさま。 桃の花もあればよかったな。