暑くなる前にと、遠出してきた、先月末のこと。
トンボの名前を調べていて、載せるのが遅くなった。
いくつかこれかなと思ったのはあったけど、結局わからないまま。。
2枚目と3枚目は同じ種類の♂♀ではないかと?
全部で三種類?
イトトンボ、むずかしい。
しっぽの先の青が鮮やか。
青がきれいなトンボが多かった。
新緑まっただなか。
ウツギは、ほんとによく見かけた。
のほさんのブログで、一緒だ!とおもった、イタチハギ。
何故イタチなんだろう?しっぽ?
味のないのを3個。甘酸っぱくておいしいのを1個。食べた。
味のない1個はヘビイチゴだったよう、、、、
私の知ってるヘビイチゴに比べて、4倍くらい大きかったので間違えた。
この写真は、多分、味のないヤツ。
はじめてサンコウチョウの声を聞いた。
声のするあたりを、とりあえず。
なんか鳥らしきシルエット?…だが。
残念ながら、木の葉のかたまりかなにかだった。。。
声だけでも聴けたので。
最後に蝶。
多分、キタテハ?
ヒメウラナミジャノメ?
イシガケチョウ?
全部?付き。自信なし。
明日は、七十二候では、腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)
昔は暑さで草が腐って蛍になると思われていたらしい。
今日は朝から土砂降り。
梅雨入りもしているし、今年の蛍の季節はもうおわりかなぁ。