二十四節気では、立冬。七十二候では、山茶始開(サザンカ咲き始める)。
昼間の陽ざしは、暑いくらいだった。
朝、起きた時はちょっと寒いと思ったけど。
しょうがを全部、収穫した。
一回目のが、まぁまぁの大きさだったので
あとのもそのくらいかと思っていたら、思っていたより小さくて
もうちょっと、待てばよかったかと思った。
親ショウガのほうが、かなり大きい。。。

時々謎に、異常に小さく撮れるスマホの写真。
いくら、生姜が小さめだったからって。。。
保存方法は迷ったけど、無難に全部冷凍にした。
半分、すりおろし、半分、細切りにして。
冷凍用パックに入れると、思ったより結構な量になった。
うれしくて、早速来年のことを考えはじめている。
親ショウガも食べられるとは知らなかった。
長期保存した格好になるらしい。
曇久里森。

声は聞こえていた、ヒヨドリ、やっと姿を見た。
あたまのポシャポシャ具合がいい感じだ。



多分、なんとかムシクイ。エゾムシクイ?
いろいろな野鳥が来始めたらしいけど…
私は全然見つけられないなか、
やっと撮れた一羽。うれしい。
曇久里森から、ちょっと離れて、ハチワレさんのいる森へ行ってみた。

すばやく走り去るハチワレさんの背中に、
アレチヌスビトハギの種。
笑える~。

しかし、帰って気がつく。
人の振り見て我が振り直せ、、であった。
先日の遠出で採ってきた、むかご。

前回、間違って苦いのも採ってしまったので
気をつけて採ってきた。

ほくほく、おいしかった。
ごちそうさま!