はじめまして、ミケシュ!&今日は啓蟄

先日、半月遅れだけどと、友チョコもらった。

黒猫だったから、思わず買ったんだとか!

うれしかった!

 

パッケージイラストがかわいいので

ネットでいろいろみてたら、人気の童話の主人公であることが

わかって、借りてきた。

 

靴屋さんの息子のペピークと、ペピークに教えてもらって

人間の言葉がしゃべれる猫ミケシュと、

ミケシュが教えたので、しゃべることができるようになった

ブタのパシーク&ヤギのボベシュの楽しい毎日。

 

ストーリーもイラストともに、ヨゼフ.ラダ。

ミケシュは、チェコではチャペックのダーシェンカに並ぶ人気者らしい。

日本でも、まぁまぁ有名なのか?

ダーシェンカは読んでたけど、ミケシュは知らなかった。

子どもの時に読んでいたかったなぁと、思った。

 

児童書を読むのが、今でも好きなのだが

私にとって、児童書は二種類で、大人になって読んでも、とても好きになる本と、

大人になってから読むのではピンとこない本があるのだ。

その線引きラインは、なんとなくあるんだけれど、

ふわっとしていて、一言では表せない。

これは、ちょっと読み始めて、あ、入り込めないほうだ、、、と

思ったのだった。

そして、多分これは我が子に話したおはなしだろうな、とも。

これは、後書き読んだら当たってた。

そして、著者も靴屋の息子だった。

 

贅沢にカラーで1ページ使った挿絵が、ところどころにあって

挿絵はとても好きだった。

ただ…中に一枚、腑に落ちない挿絵があって。。。。

 

ミケシュと、パシークとボベシュと、ペピーク!?のはずなのだが?

小学生のペピークのはずなのだが!?

誰?このおじさん?どこからでてきた?

 

早とちりのくせに、超スピードで本を読んでしまう私。

あぁ、なにか勘違いしたらしいと思い

(名前もちょっと似ていてややこしいし…)

何度も、読みかえすが、やはり、この場面、小学生のペピークなのだ。

 

あぁ、気になる、と読書メーターなどの感想を読んで見るも

全然、そのことにふれてない。

なんでよ~、気になるよ~。そして、やっと一つ見つけた。

なんで、この挿絵、おじさんなの?と書いてる人がひとりいた!!

 

で、ひとりいたと、安堵した瞬間、するすると疑問が溶けた。

疑問を書いてる人は、疑問だけで放りっぱなしだったので

ヒントをもらったわけではない。

 

今のペピーク、つまり作者だったんだ。

作者本人が描いた挿絵だし。

あぁ、すごくよくわかる。なんか暖かくなってくる。

 

なんて、鈍いんだ、気がつけよ、と、この記事を読みながら思った方も

いらっしゃるだろうな!

それ、自分に思いました。。。。。。。。

(といってもまだ推測ではある。。。)

 

そして、なぜか、急に、この話の世界に入っていけたのだった。

 

おとなになってから読んだのでは、入り込めない種類の本。

そのピンとこない本の世界へ入り込める裏技が、実はある。

それは、一緒にその本を楽しんでくれる子供と読むことだ。

新井素子さんのエッセイでも

甥御さんに読み聞かせしていたエピソードを読んだが

やっぱり、おなじことを書いてあったから、裏技は私だけの技ではないと思う。

 

今回はひとりで読んでいたけど、

ラダさんだ!とわかった瞬間、私も飛び入り参加できた。

おもしろいな。

 

さて、今日は啓蟄

そして、蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)。

 

昨日、久しぶりに蝶を見たのだけれど

これは多分、春になって出てきたのではなく

冬越ししたキタテハではないかと。

 

 

そして、やっと今年初のジョウビタキ

 

 

そして、庭のかりん、一番蕾。