有名なのは、「人形の家」のルーマー.ゴッデン。
私は、それより、「ディダコイ」や「ハロウィンの魔法」が好きだった。
「ディダコイ」は20代に読んだ。
「ハロウィンの魔法」は50代だったか。。
それを借りた時から、隣に「台所のマリアさま」というのが並んでいるのは
見ていたけれど、宗教色が強いのでは?という気がして
ずっと、借りなかった。
秋ごろ、古い児童書が読みたいなーと、図書館でうろうろしていて
読みたそうな本は、読んでしまって借りる本がない…。
(絶対そんなことはないはずなのだが…ときどきそういう気持ちになる。)
マリアさま…か、うーん…。
「ディダコイ」好きだったしな、ま、読んで見るか。と借りたのがこの本だった。
いやいや、宗教色は強くなかった。
確かに、聖母像の絵にまつわる話ではあったけれど。
読み終わった後、なんで私はこの本がこんなに好きなんだろうと思った。
あらすじを書こうとすると
なぜ、好きだと思ったのか、わかる気がしてきた。
が、あらすじ書くと、ぶち壊しな気がしてきたので
好きな本だった。で終わりに。。。
「ディダコイ」「ハロウィンの魔法」が、大雑把に言えば
辛い状況にあるこどもが
理解ある大人と出会って幸せになる話だとすると
この「台所のマリアさま」はそのパターンではなかった、とだけ。
中途半端な読書感想でスイマセン!!