極端な梅の咲き具合&よもやま

白梅を背景にした紅梅。

 

まだ蕾が多いが、ほんわり、そのあたりがピンクだ。

すぐとなりの白梅。

蕾はちゃんとふくらんできてはいる。

 

梅林のなかの一本の散歩道を挟んで、

北側がはやい。

南側は、まだまだ。

不思議だなぁ。地面の中の温度が違うんだろうか。

 

今日は 七十二候では、「雉始雊」

きじはじめてなく…これも読めない。

変換も出来ない。よそのサイトでコピーさせてもらった。

雉がメスの雉を求めてなく、なのだそうだが…いつもの散歩道では

今日も、野鳥に会えず、マガモもいなかった。

クスノキ林でのBGMは、にぎやかなヒヨドリの合唱だったけど

木の上の方にいて、姿は見つけられなかった。

 

Amagonさんのブログでの紹介を読んで、今借りてきている本が

大江戸生活体験事情 石川英輔 田中優子 共著

 

実際に、江戸の時間で暮らしてみたり

行灯で生活してみたり、いろいろ実践しているのがおもしろい。

旧暦や二十四節気の話も出てきて、

私、いいタイミングで読んでいるなぁと思った。

…が、この本、1999年出版だ。

そういえば、あのころ、江戸ブームがあった。

お江戸でござる」は楽しみで見ていたし

それで、ファンになって杉浦日向子さんの漫画も読んでいた。

…のに、あの頃は、旧暦にも二十四節気にも、興味はなかった。

 

借りてきたこの本は、ぼろぼろになっている。

鉛筆でひかれた線もある。

このままの、消費生活への危機感も書いてあるから

多くの人が、共感したんだろうが…

二十数年後の今、世の中が路線変更してるとは思えない。

 

便利で快適、は、手放せないよなぁ。

ボタン一つなんだもんなぁ。

 

私の旧暦ライフは、楽しめるところだけ取り入れるという

インチキ旧暦ライフ。

時計がなくても時間がわかった、日にちがわかったという

江戸の暮らしを、ちょっとだけ試したいのだけど、難しいかなぁ。

 

 

段ボールの部屋で新聞紙にくるまれた湯たんぽでくつろぐ。

ちょっと、前時代的?